「地域デザイン」
〜農商工業を新たな仕掛けで、みらいを共創する〜

2025.09.20 @湖南市(サンライフ甲西)

地域課題を新たな仕掛けで未来を共創する。
挑戦した軌跡を伝える5分間。
あなたが持つ、5つの選択肢

地域資源ってなんだ。
地域課題ってなんだ。
資源も課題も手触り感のない状態で聞き、考えると、そこから出てくるものは一つの絵空事になってしまう。
地域を、このまちを、この生活をより良くするための手触り感のあるものとはなんだ。
わたしたちが生活する中で、当たり前のように触れるそのすべてのものが作り出される農業・商業・工業。そしてそれらを体感する観光業。
地域資源がそれらであるならば、そこには同じように課題があり、未来があるはずだ。
地域資源ってなんだ。地域課題ってなんだ。
地域デザインってなんだ。
行政も、実践者も、支援者も。そしてこれから地域に取り組みたい人たちも関わることができるディープな一日が湖南市で行われる。

WHAT is co.shiga.5?

SPEAKER

松浦加代子

湖南市 市長

栗本拓幸

株式会社Liquitous  CEO

留目真伸

SUNDRED株式会社 CEO

山元達俊

弥平とうがらし保存会

物部麻唯

しがとせかい株式会社

牛島隆敬

牛島隆敬建築設計事務所

北川ぺドロソ実萌

特定非営利活動法人immi lab

日野ラリッサカオリ

特定非営利活動法人immi lab

武村幸奈

株式会社はたけのみかた

谷香凜

しがとせかい株式会社

TIME TABLE

オープニングアクト

各グループでの自己紹介から恒例のアイスブレイクまで会場を一気に温めていきます。

トークセッション:地域デザイン

「市民笑顔率世界一」を掲げる湖南市の松浦市長、「一人ひとりの影響力を発揮できる社会をつくる。」を創りにいくLiquitousの栗本さんを基軸に、地域資源から地域づくりをするための過程、構築、そしてまちの今をトークセッションで伝えていきます。

ピッチ:co.shiga.5

地域デザインに関連した5つの事業者によるピッチ。そのピッチから新たに5つの選択肢を伝え、共創を生み出す場が加速します

ワークショップ

「地域デザイン」を絡めた共創ワークショップ。集まった人たちがより繋がりコミュニティとなる場。

クロージングアクト

全体の写真撮影から、次回の各種案内などを行います

交流会

PARTICIPANTS

Web掲載OKの方のみ掲載(2025年9月10日申し込み時点)

伊藤順平(NPO法人ETIC.)
奥田修功(村田製作所)
岡村一太朗(村田製作所)
牛島隆敬(牛島隆敬建築設計事務所)
栗本拓幸(Liquitous)
光田三穂(WORK DESING OFFICE BRUNO)
坂本 研二(滋賀櫻和会ねこ部)
山岸未加(滋賀銀行)
山元達俊(弥平とうがらし保存会)
松浦加代子(湖南市)
森口収規(株式会社Raseek)
森中高史(守山市役所)
杉本悠太(守山市)
菅野 幸一郎(東レアローズ滋賀)
西村匡人(滋賀銀行)
西村由依(bouquet)
石上遼(みらいもりやま21)
太田真紀(個人)
大橋匠(村田製作所)
大橋侃汰(しがとせかい)
大道レイチェル(フリーランスイラストレーター)
谷香凜(しがとせかい)
池本 未和(湖南市役所)
中野龍馬(しがとせかい)
塚田 るみ子(丸重商事有限会社)
堤 吉弘(滋賀銀行岩根支店)
嶋佐陽歩(灯火デザインスタジオ)
東峰一馬(湖南市役所、サラリーマン農業者)
東由佳(株式会社優愛訪問看護ステーションこすもす)
藤本駿平(湖南市)
藤野洵也(西村建設株式会社)
日野ラリッサカオリ(特定非営利活動法人immi lab)
馬場恵(OFsalon)
梅原 淳(UNISON CREATIVE)
武村 幸奈(はたけのみかた)
副田悦子(湖南市議会)
福冨雅之(株式会社ホモ・サピエンス)
物部麻唯(しがとせかい)
平山 風帆(MITAKA GROUP  サステナビリティ推進室)
北川ぺドロソ実萌(特定非営利活動法人immi lab)
矢野 喜樹(Generation Moriyama)
留目真伸(SUNDRED)

OUTLINE.

イベント名
co.shiga.5
テーマ
地域デザイン〜農商工業を新たな仕掛けで、みらいを共創する〜
参加費
無料
日時
2025年9月20日 13時から17時頃(受付開始:12時45分)
場所
サンライフ甲西 2F 大ホール
住所
滋賀県湖南市中央一丁目1番地1
定員
50名
主催
一般社団法人co.shiga
後援
湖南市
パートナー
株式会社村田製作所、株式会社滋賀銀行、株式会社平和堂、株式会社みらいもりやま21、SUNDRED株式会社、しがとせかい株式会社